【二次会 会費の相場】二次会には何がかかる?費用の内訳や会費の決め方をご紹介!
前回の記事「【二次会会場の選び方】会場はどう選ぶ?チェックポイントをご紹介!」では、二次会会場の選び方についてご紹介しました。
今回は二次会準備のポイント「二次会の予算を決める」についてみていきましょう。
二次会を開催するためには、会場代や景品代などさまざまな費用がかかります。
「二次会にかかるものは全部新郎新婦が負担するの?」
「二次会 費用の相場ってどれくらいかかるんだろう?」
と疑問に思っている人も多いでしょう。
この記事では、二次会 費用の相場やその内訳、会費の決め方についてご紹介します。二次会の費用を抑えるポイントもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
二次会 費用の相場っていくら?
そもそも、二次会にかかる費用がどのくらいなのか気になりますよね。二次会にかかる費用は会場費や二次会招待するゲストの人数、パーティーの内容によって大きく変わってきます。目安としては「(4,000円~5,500円×人数)+15~40万円」が二次会の費用として必要です。
費用の内訳を知ろう
二次会の予算を決めるには、二次会にかかる費用の内訳を知っておく必要があります。二次会にかかる費用には以下のようなものがありますよ。
それぞれを詳しくみていきましょう。
会場費用
会場費用は二次会費用全体の中で最も高額になる費用です。
飲食代
料理のスタイルや種類、料理とドリンクのバランスなどによって金額が変わってきますが、目安としては1人あたり4,000~5,500円ほど。ゲストの人数が多ければ多いほど1人の単価が安くなる傾向があります。二次会から参加するゲストが多い場合は料理を充実させる、披露宴から続けて参加するゲストが多い場合はドリンクの種類を多めにするなどゲストの顔ぶれに合わせて選ぶのがおすすめ。二次会でケーキ入刀の演出を入れる場合は別途ウェディングケーキ代が必要になります。
会場使用料
二次会会場によっては、飲食代とは別に会場使用料がかかることがあります。二次会プランなどが用意されている会場では、会場使用料込みで1人あたりの金額が決まっていることも。予算に大きく関わる項目なので、会場を下見に行った際はしっかりと料金体系をチェックするようにしましょう。
会場装飾代
装花やウェルカムボード、バルーンなど二次会会場を装飾するための費用です。披露宴で使用したものをそのまま持ってきて装飾すれば、費用を抑えられます。会場によっては会場を装飾するのがNGな場合もあるので、事前に確認しておくといいでしょう。
景品代
二次会でゲームなどをする場合は、景品を用意する必要があります。景品にはメリハリを付けて2~3品を高額なものにすると、ゲームがさらに盛り上がりますよ。目玉景品以外は数千円のものにして、全体の3~5割に当たるようにするとゲストに喜ばれるのでおすすめです。
プチギフト代
結婚式と同様に二次会のお見送りのときにもプチギフトを贈るのが一般的です。費用相場は200~400円と、結婚式のプチギフトと同等な金額で考える人が多い傾向にあります。披露宴から続けて出席する人のためにも、結婚式とはジャンルの異なるプチギフトを選ぶといいですね。
新郎新婦の衣裳・ヘアメイク代
二次会で新郎新婦がどんな衣裳で参加するのかは、人それぞれです。ウェディングドレスやカラードレス、新郎は新婦に合わせてタキシードなどで参加する場合や、自分たちで購入したドレスとスーツで行く人などさまざまなパターンがあります。
披露宴で着用したドレスやタキシードで参加する場合は、衣裳の延長使用料が必要です。新郎新婦共に数万円の費用がかかり、ヘアメイクも二次会用に変更するのであればヘアメイク代もかかってきます。
二次会の衣裳で1番人気があるのがウェディングドレスになっており、その他にはパーティードレスやカクテルドレス、カラードレスなどが人気ですよ。
幹事へのお礼
幹事へのお礼を現金で渡す場合の相場は5,000~20,000円です。幹事へのお礼は現金で渡す以外にもプレゼントを用意したり後日お礼の食事会を開いたりすることもあり、最終的な費用はもう少し多くなる傾向があります。
その他費用
幹事代行業者
幹事代行業者にどこまでお願いするのかによって金額は大きく変わってきますが、目安としては約10万円かかります。費用が大きくかかる部分なので、全体的な予算と照らし合わせながら幹事代行業者を頼むかどうかを検討しましょう。
※幹事代行業者について詳しく知りたい人は「【二次会幹事代行を依頼】二次会幹事代行業者のサービス内容やメリット・デメリットをご紹介!」の記事も参考にしてみてくださいね。
プロカメラマンによる写真や動画撮影
二次会の様子をプロカメラマンに撮影してもらう場合の費用です。披露宴の撮影をお願いしたカメラマンに引き続きお願いできることもあるので事前に確認してみましょう。二次会の追加アイテムとして撮影プランがある会場もあります。
会費の相場はいくらくらい?
二次会の会費の相場はゼクシィトレンド調査2023によると全国の平均で
・男性:5,800円
・女性:5,100円
となっています。
会費はあまり高く設定してしまうとゲストから不満の声が出ますし、反対に安く設定してしまうと新郎新婦の負担額が大きくなってしまいます。ゲストの人数や二次会会場、二次会の内容によっても費用は変わってくるので、全体的なバランスを見ながら会費を決めるといいですね。
会費は男女で差を付けた方がいい?
二次会に参加したことがある人の中には、二次会の会費に男女差があり気になっていたという人もいるでしょう。先ほどの全国平均額を見てもわかるように、二次会の会費は男性より女性の方が安い傾向があります。理由としては、
・女性は男性に比べて飲んだり食べたりする量が少ないから
・女性はドレスやヘアメイクなど身だしなみにお金がかかっているから
などが挙げられます。
しかし、あまりにも男女で会費に差をつけてしまうと男性から不満の声が上がる可能性も。差を付けるとしても500~1,500円程度にしておくのがおすすめです。
地域によって会費相場に違いはあるの?
実は二次会の会費相場は、地域によってかなりバラつきがあります。ゼクシィトレンド調査2023によると、たとえば北海道の男性の平均額は4,100円なのに対して、関西の男性の平均額は6,900円となっており2,800円も差があるのです。
ちなみに、首都圏の平均は男性:6,500円 女性:5,700円になっていますよ。会費相場は地域差があることを知っておくと、会費を決めるときに役立つかもしれませんね。
二次会のスタイルによる会費の違い
二次会のスタイルによって会費は大きく変わります。
立食パーティー、着席スタイル、カジュアルな飲み会など、各形式にはそれぞれの特徴と費用感があります。これらの違いを理解することで、ゲストのニーズに合った最適なスタイルを選ぶことができます。
それぞれの特徴と会費の目安を見てみましょう。
立食パーティースタイル
一般的に会費は5,000円〜7,000円程度です。
この形式は比較的安価で、多くのゲストと交流しやすいのが特徴です。料理はビュッフェスタイルが多く、飲み物もセルフサービスが主流です。
着席スタイル
会費は7,000円〜10,000円程度になることが多いです。
ゆったりと食事を楽しめる反面、料理や会場費用が高くなるため、会費も上がります。フルコースの料理やテーブルサービスが提供されることもあります。
カジュアルな飲み会スタイル
会費は3,000円〜5,000円程度に抑えられます。
居酒屋や貸切バーなどを利用し、軽食とドリンクを楽しむスタイルです。費用を抑えつつ、アットホームな雰囲気で楽しめます。
アフターヌーンティー スタイル
こういった特別な形式の場合、会費は内容によって大きく変動しますが、概ね6,000円〜8,000円程度が目安となります。
二次会のスタイルを選ぶ際には、ゲストの年齢層や関係性、予算などを慎重に考慮することが重要です。
それぞれのスタイルの特徴と費用を十分に理解した上で、自分たちの希望する雰囲気や予算に合わせて最適なものを選ぶことが大切です。また、選んだスタイルに応じて、料理や飲み物、会場装飾などの細かい部分でも工夫することで、費用を調整しつつ、思い出に残る素敵な二次会を実現できるでしょう。
ゲストが会費を高いと感じる理由
二次会の会費が高いと感じられる理由はいくつかあります。
会場の印象が大きな要因です。おしゃれで魅力的な会場であれば、ゲストはその価値を感じやすいですが、逆に設備が古かったり、雰囲気が良くなかったりすると、「この会費は高い」と思われてしまうことがあります。
また、料理のクオリティも重要です。料理の量や味が期待外れだと、ゲストは「こんなに払ったのに…」と不満を抱くことが多いです。美味しい料理や豊富なメニューは、会費に対する満足感を高めます。
ゲームの景品やお土産が少なかったり、魅力的でない場合、「会費の使い道はどこ?」と感じられることがあります。楽しいゲームや余興があると、ゲストはその体験に価値を感じやすくなります。
こういった二次会の内容でも会費をいくらにするか考える必要があります。
二次会 会費の決め方
二次会会費の平均が分かったので、次は会費の決め方をみていきましょう。会費を決めるには、大きく分けると2つの方法があります。それぞれのメリット・デメリットも合わせてご紹介するので、どちらの方法がお二人に合っているか考えてみてくださいね。
会費を設定してから演出や会場を決定する
先に会費を設定してから、その予算内で二次会の内容を決めていくパターンです。
たとえば全国平均額を会費に設定して男性30名女性30名を招待すると仮定した場合、
5,800円×30名=174,000円
5,100円×30名=153,000円
合わせると327,000円が会費総額になります。この中から会場費用や飲食代、景品代などをまかなっていきます。
【メリット】
・会費が高くなりすぎないので、ゲストの金銭的負担を軽くできる
・予算に合わせて会場や内容を考えられるので、赤字になりにくい
【デメリット】
・予算内で会場や演出を選ばなければいけないので、選択肢が狭くなる
・料理や景品のバランスをしっかり考えないと、自己負担額が多くなる
演出や会場を決定してから会費を設定する
先に会場や行いたい演出を決めてから、会費を設定するパターンです。会場に対する強い希望がある場合や、こだわりの演出があるときにはこの方法を選ぶといいでしょう。
【メリット】
・料理やドリンクの美味しい会場などを選べるので、ゲストにおもてなしできる
・演出の幅が広がるので、ゲスト目線の演出など新郎新婦の希望をかなえられる
【デメリット】
・こだわりすぎると、会費が高くなる
会費にはどんな費用を含める?
費用の中にはゲストからの会費に含めていいものと、会費には含めずに新郎新婦の自己負担にするべきものがあります。一般的には以下の通りです。
会費に含めていいもの
会場費用(会場使用料・飲食代)・会場装飾代・景品代・プチギフト代など
会費に含めない方がいいもの
新郎新婦の衣裳&ヘアメイク代・幹事へのお礼(幹事の飲食代含む)・二次会を欠席した人のキャンセル料など
必ずこうしなければならないという決まりはありませんが、ゲストからもらう会費なのでゲストが楽しむ項目を入れるのが基本です。新郎新婦に関わる部分は会費に含めない方がよいでしょう。
二次会の費用を抑えるポイント!
二次会全体の費用を抑えられれば、ゲストの会費も安くできますし新郎新婦の自己負担も減らせて嬉しいですよね。しかし、予算を減らしすぎて料理やドリンクなどが質素になってしまうとゲストの満足度も下がってしまうので注意が必要。ここでは、上手に二次会の費用を抑えるポイントをご紹介します!
披露宴アイテムの再利用
披露宴で使ったアイテムを二次会でも活用すると、費用を抑えられるだけでなく、一貫性のある演出ができます。
例えば、ウェルカムボードは二次会の会場入り口に飾れば、ゲストを温かく迎えられます。少し装飾を変えるだけで、新鮮な印象も与えられますよ。装花やテーブル装飾も同様です。披露宴で使った花を二次会の会場に移動させれば、雰囲気を華やかにできます。テーブルクロスやキャンドルなども再利用できるので、統一感のある空間が作れます。
プロフィールムービーも二次会で再上映すると喜ばれます。披露宴に参加できなかったゲストも楽しめますし、もう一度見たいという声も多いものです。これらのアイテムを再利用することで、新たに購入する必要がなくなり、費用を節約できます。同時に、披露宴と二次会のつながりも感じられ、思い出深いイベントになります。
景品の内容を工夫しよう
二次会の景品選びは、ゲストを楽しませつつ予算も抑えたいという悩みどころですね。でも、ちょっとした工夫で両立できるんです。
まず、景品専門サイトを利用するのがおすすめです。これらのサイトでは、セット割引が適用されることが多く、予算内でより多くの景品を用意できます。例えば、15点セットが39,800円から購入できるサイトもあります。また、身近な人からの協賛品も素敵なアイデアです。友人や家族に協力を依頼して、特技を生かした手作り品を提供してもらうのはいかがでしょうか。手作りのアクセサリーやお菓子など、世界に一つだけの景品は特別感があって喜ばれますよ。
体験型景品の活用もおすすめです。食事券やアクティビティチケットなど、必ずしも高額でなくてもゲストが楽しめる景品を選びましょう。地元の人気レストランの食事券や、近くの観光スポットのチケットなど、思い出に残る体験を提供できます。これらの方法を組み合わせることで、予算を抑えつつも、ゲストに喜ばれる魅力的な景品を用意できます。
お得な二次会プランも要チェック!
多くの会場や2次会代行会社のプランでは、お得なプランを用意しています。これらのプランには、さまざまな特典が含まれており、費用を大幅に抑えることができます。
例えば、新郎新婦や幹事の会費が無料になるプランがあります。これだけで、かなりの節約になりますよね。また、音響設備の使用料が無料になることもあります。通常、音響機器はレンタル料がかかるため、この特典は非常にありがたいです。さらに、ウェルカムドリンクのサービスが含まれている場合も多く、ゲストをお迎えする際の手間が省けます。装飾品の無料レンタルも嬉しいポイントです。会場を華やかにするためのアイテムを新たに購入する必要がなくなるため、コストを抑えられます。複数の会場のプランを比較検討し、自分たちに最適なお得なプランを選ぶことで、無理なく素敵な二次会を実現できるでしょう。こうした特典を上手に活用して、楽しいひとときを過ごしてください。
食事とドリンクの見直し
二次会の食事とドリンクを見直すことで、費用を抑えることができます。
まず、立食形式を採用するのがおすすめです。立食は、ゲストが自由に動き回れるため、会場スペースを有効に使えます。また、着席形式よりも一般的に安価で、参加者同士の交流が促進される点も魅力です。ドリンクの種類を絞ることも効果的です。フリードリンクではなく、ビールやワイン、ソフトドリンクなど数種類に限定することで、コストを抑えられます。特に、ゲストが多い場合は、この方法で大幅な節約が可能です。デザートビュッフェを省略することも検討してみてください。メイン料理に集中し、デザートは簡素化することで、全体のコストを削減できます。シンプルなデザートプレートやフルーツ盛り合わせなどにすることで、見た目も華やかになりつつ、経済的にも助かります。これらのポイントを取り入れることで、美味しい料理と楽しい雰囲気を維持しながら、賢く予算を管理できます。ゲストの満足度を下げずに、効率的に費用を抑える工夫ができるでしょう。
DIYの活用
DIYを活用することで、二次会の費用を抑えつつ、個性的な演出ができます。
招待状を手作りするのはとても良いアイデアです。市販の手作りキットを利用すれば、簡単に自分たちのスタイルに合った招待状が作れます。デザインや文面を自由に選べるので、ふたりらしさを表現できる点も魅力です。次に、写真を使った装飾の制作もおすすめです。結婚式や二次会の思い出の写真を使って、会場を飾ることで、温かみのある雰囲気が生まれます。
例えば、フォトコーナーを設けたり、テーブルに写真を飾ったりすることで、ゲストとのコミュニケーションも楽しめます。プチギフトの手作りも忘れてはいけません。手作りのお菓子や小物を用意することで、心のこもったお礼ができます。友人や家族と一緒に作業する時間も楽しい思い出になるでしょう。これらのDIYアイデアを取り入れることで、費用を抑えつつ、特別な二次会を演出できます。自分たちの手で作り上げる楽しさも味わえるので、一石二鳥ですね。
まとめ
今回は二次会の費用についてご紹介しましたが、いかがでしたか。
ご紹介したように二次会にはさまざまな費用がかかります。ゲストが支払う会費にも関わってくるので、新郎新婦の意向だけではなくゲストの目線に立って考えることも大切です。
新郎新婦もゲストも満足できる二次会になるように、全体的なバランスを考えながら予算を立てていくといいですね。